Find your new style!

アルバム

今どきの住まい・暮らし

2022.12.28

フードコーディネーター_清宮瑞絵さんの 暮らしを楽しむための環境づくり

シリーズ:わたしのこだわりの家

大きな窓から初冬の日差しが差し込むLDK。こちらはフードコーディネーターとして活動する清宮瑞絵さんがご主人と暮らす住まいです。2016年にリノベーションした住まいには、物選びにストイックな清宮さんが時間をかけて集めてきた、お気に入りのアイテムが美しくディスプレイされています。

INDEX

【1】お気に入りはディスプレイしながら、とことん使う

清宮さんにとってキッチンは「特別な場」。リノベーションではキッチン本体はそのまま活かし、扉を付け替えた。また新たにカウンターやオープン棚を新設し、ディスプレイできるスペースを確保している。

インテリアショップに勤める傍ら、大好きな料理とインテリアの情報を発信したいとフードコーディネーターの資格を取得し、2年半前に独立した清宮さん。現在は、オリジナルレシピの考案から料理の撮影、テーブルコーディネートの提案など、活動の幅はますます広がっています。

大好きな料理やインテリアにまつわる仕事がしたいと2020年に独立した清宮さん。長年、インテリアショップで働いてこともあり、家具や照明にも造詣が深く、そのセンスはさすが。

そんな清宮さんは自他ともに認める「こだわり派」。特に家具や雑貨などは、時間がかかっても長く使い続けられる物をそろえていきたいらしく、リビングダイニングはまるでギャラリーのように清宮さん厳選のアイテムがセンスよく飾られています。

そのリビングダイニングの一角にあるのは、清宮さんが「特別な場所」だと話すキッチンです。リノベーションではもともとあったキッチンはそのまま活かし、リビングダイニングと緩やかに仕切る室内窓をオーダーメイドで取り付けました。

お店で見かけるガラス越しの調理風景をヒントに取り付けた室内窓。キッチンに立っても目線は遮らず、明るさもそのままに集中して料理ができるという。

「室内窓を設けたのは、キッチンにこもって料理に集中したい気持ちと、ダイニングで食べている人の様子も見たいという2つの気持ちがあったからです。その両方を叶えられるのが室内窓でした。実際に取り付けてみたら、窓ガラス1枚でこんなに違うのかと思うくらい集中できるし、ダイニング越しに外の様子も見られるので、とても満足しています」

さらにコンロ回りの壁にはL字に長く伸びたポールを取り付け、背面カウンターの上部には奥行きの異なるオープン棚も設置しました。これらは、清宮さんのマイルールの1つである「お気に入りの物はできるだけ見える場所に、ディスプレイしながら使う」ために設けられたものです。

画像(左):スパイスやデイリーに使う食器類はオープン棚にディスプレイ。ひと目である場所が分かるので、作業効率もアップしているそう。

画像(右):L字に取り付けたポールにもお気に入りのキッチンツールを。すぐ手に取れて、片付けもラクだとか。

「私は物が見えていないと、そこにあることも忘れてしまうんです(笑)。だから、見える場所にディスプレイしながら収納することを心がけています。趣味から始まった器の蒐集も、今は仕事でも使う大事な物となり、その数もかなり増えてきました。キッチンだけではもう収まらないので、リビングダイニングにもディスプレイしていますが、どれも日常的に使っているものばかりです」

【2】インテリアで大事なのは色のトーンを合わせること

結婚して初めて購入した家具は、インテリアショップ『TRUCK FURNITURE』の 2 シーターの革のソファ。座り心地やデザインが気に入り、新居は3シーターのソファを置くことを前提に物件を選んだという。

まるで美しいオブジェのように、普段使いの器が空間を彩るリビングダイニングですが、実はここには清宮さんが自分に課したもう1つのルールがあります。

画像(左):インテリアで大事にしているのは、色のトーンを合わせること。基準となるトーンは、大阪の吹きガラス工房『fresco』の作品や北欧ヴィンテージのフラワーベースだとか。

画像(右):気分や季節に合わせてディスプレイする器も変えていく。「器選びで迷ったときは、盛り付けのイメージが3品以上浮かばなければ購入しないと決めています。最近は骨董にも興味があって、ますます沼にはまりそうです(笑)」

「リビングダイニングは色を合わせるのではなく、トーンで合わせることを意識しています。その基準となるトーンがTVボードに飾っているフラワーベースなのですが、このトーンでまとめるとほかに色が入っても不思議と1つにまとまるんです」

それはインテリアだけではなく、テーブルの上も同じだとか。大好きな和食器を中心に、台湾の骨董の器やドイツのヴィンテージのフラワーベースを合わせても、それぞれのトーンが近いのでまったく違和感がありません。

画像(左):トーンを合わせるのはテーブルの上も同じ。大好きな作家の器とドイツのヴィンテージのフラワーベースを組み合わせても違和感なし!

画像(右):モチーフものはあまり好きではなかったそうだが、エビの絵が描かれた古いお皿には一目惚れ。愛用の器とも相性抜群。

「私は和食器だけど異国を感じるような癖のある器や、少しアンニュイな雰囲気のある器が好きなんですが、最近はそこに骨董も加わりました。骨董は色や柄が多少個性的でも、使い込まれて落ち着いたトーンの物が多く、浮いた感じにならずに合わせやすいです」

【3】小さな間接照明が空間の表情を変える

日当たりのよいこの家に越してきて、グリーンを育てることに自信がついたと話す清宮さん。今では趣味の1つにもなっているそう。「目の届くところにグリーンがあると落ち着くし、あらためて、インテリアにグリーンは欠かせないと思いました」。

さらに、視覚的にも心理的にも絶妙な効果をもたらしている間接照明が3つ目のルールです。特にリビングダイニングは複数の照明をポイントに置き、空間に奥行きと心地よさをもたらしています。また、清宮さんの趣味の1つでもあるグリーンとの相性もよく、葉先に灯りを当てればユニークな影が壁に浮かび、昼間とはまた違ったドラマチックな表情を見せてくれます。

「たとえ小さな灯りであっても、照明は部屋の印象を変えてくれます。だから、ポイントに照明を置いて、空間に表情をつけるようにしています。またグリーンがあると心が落ち着くので、間接照明と組み合わせて楽しんでいます」

夜は極力照明を落とし、ゆったりと過ごす。その時間が安眠にもつながっているそうです。

画像(左):小さな間接照明でもそこから放つ光は想像以上。照明は空間に奥行きを与え、昼とはまた違った表情をもたらす。

画像(右):間接照明はグリーンとの相性もよく、夜は壁に伸びる葉の影を楽しんでいるそう。

フードコーディネーターとして順調にセカンドキャリアを歩み始めた清宮さん。この仕事を始めてから、あらためて、住まいは「暮らしを楽しむために環境を整える大切な場所」であると気付かされたといいます。

「そのためにも、キッチンはできるだけ料理が楽しめるように、リビングはもっともっとくつろげるような環境していきたいという思いが強くなってきたし、常にそのことを考えるようにもなりました」

清宮さんのマイルールは、ご自身のこだわりを活かしつつ、暮らしを楽しむためのよりよい環境づくりにつながっています。

住宅展示場には、清宮邸のようなディスプレイやインテリアのヒントがたくさんあります。快適な住まいづくりの参考に、ぜひお近くの住宅展示場に足を運んでみてください。

取材協力

フードコーディネーター 清宮瑞絵さん

長年インテリアショップに勤務し、2020年にフードコーディネーターとして独立。食材に合うオリジナルレシピの考案から、料理、テーブルコーディネートの提案と幅広く活動中。現在はリノベーションした都内のマンションで夫と2人暮らし。日々更新しているInstagramでは、料理やテーブルコーディネートのほか、お気に入りのアイテムなども紹介している。

【リンク】
HP     :http://mizuame7.com/
INSTAGRAM:https://www.instagram.com/mizuame7/


編集・執筆:石倉 夏枝
撮影:小島 沙緒里

Ⓒ2022 Next Eyes.co.Ltd

コラムはネクスト・アイズ(株)が記事提供しています。本記事に掲載しているテキスト及び画像の無断転載を禁じます。

この記事をシェアする

おすすめ記事 他の記事を見る

pagetop