Find your new style!

会員番号:

家づくりの雑学

2023.11.01

ダブルベッドは何畳から置ける?4畳~8畳で使えるレイアウト例をご紹介

ダブルベッドは、夫婦やカップルだけでなく一人暮らしでも使えて、人気のあるサイズのベッドです。しかし、購入を検討していても、サイズが大きいため自宅の寝室に入るか不安に感じる方も多いでしょう。

そこで本記事では、4畳から8畳の部屋を例にして、ダブルベッドを限られた面積の部屋に置く方法とポイントを解説します。最後まで読んでいただければ、ダブルベッドを置いた場合のレイアウトをイメージできるでしょう。

INDEX

ダブルベッドが置けるのは何畳から?

ダブルベッドは3畳から設置可能です。3畳の部屋の広さとダブルベッドのサイズを比べてみましょう。

現在建物を建築する際に利用される基準における1畳の広さは以下の通りです。

1畳の広さ:横0.9m×縦1.8m=1.62㎡

そのため、3畳の広さは4.86㎡となります。

一方、ダブルベッドのサイズは幅が140cm、長さが195cmの2.73㎡であるため、3畳の部屋に置けることが分かります。

ただし、ベッドが部屋の大半を占めるため、ベッドの周りを移動したり他の家具を置いたりするスペースが確保できず、現実的ではありません。

3畳でもダブルベッドは置けますが、ベッドの周りにスペースの余裕を保ちながら、ダブルベッドを置くには4畳程度必要と考えましょう。

ダブルベッドのサイズってどれくらい?

ベッドには7つのサイズがあります。サイズごとのベッドマットの大きさは以下の通りです。

サイズ 寸法(幅×長さ)
セミシングル 85cm×195cm
シングル 97cm×195cm
セミダブル 122cm×195cm
ダブル 140cm×195cm
ワイドダブル 154cm×195cm
クイーン 85cm×195cm(2枚)
170cm×195cm
キング 97cm×195cm(2枚)

参照元:フランスベッド|マットレスのサイズの選び方【SSサイズ~キングサイズ】

どのサイズも長さは変わらず、幅だけが変わります。クイーンベッドとキングベッドは、セミシングルベッドとシングルベッドをそれぞれ2枚ずつ合わせた大きさと同じです。

ダブルベッドはダブルという言葉からシングルベッド2つ分の幅があると思いがちですが、実際には1.5倍よりも狭い幅しかありません。一般的に二人用として使われていますが、二人で寝ると幅が70cmしかなく、狭く感じる場合もあります。

また、セミダブルベッドもダブルという言葉が入るので二人用と混合されがちですが、一人でゆったり寝るのに適したサイズです。ワイドシングルと呼ばれる場合もあります。

上記の表はベッドマットのサイズのため、部屋のレイアウトを考える際はフレームの幅の分の余裕を見ておきましょう。

4畳・5畳・6畳・8畳の広さの目安

ダブルベッドを置けるか検討するには、部屋の広さを把握することが大切です。

この章では、4畳から8畳の部屋の広さを解説します。部屋の広さの目安が分かれば、実際に部屋にダブルベッドを置くとどれくらいのスペースを使うのかをイメージしやすくなるでしょう。

4畳の広さ

まずは4畳から見てみましょう。4畳の部屋の広さは2.5m×2.5m程度の広さです。

4畳の部屋にダブルベッドを置くと、家具を置く余裕はありませんが、ベッド周りを移動するスペースは作れます。

ただし、部屋の空間に余裕がないため、広さは感じられません。

5畳の広さ

1畳の広さを1.62㎡とすると、5畳の部屋の広さは、8.1㎡であり、2m×4m程度の広さです。単身用アパートで一般的な1Kの部屋では、居室部分が5畳の間取りもよく見られます。

ダブルベッドのサイズは幅140cm、長さ195cmのため、ダブルベッドを壁につけて置くことにより空間に余裕ができます。ナイトテーブルや小さいチェストを置くスペースは作れるでしょう。

6畳の広さ

6畳は、戸建てでもマンションでも一般的な広さの部屋です。横が2.7m、縦が3.6mの長方形が6畳の広さの目安です。

6畳の部屋では、ダブルベッドを置いても十分な余裕があり、圧迫感を感じないでしょう。チェストやデスク、ナイトテーブルなど、家具を置くスペースを十分に確保できます。

ダブルベッドを置くには6畳以上の部屋が理想的です。

8畳の広さ

8畳の部屋は、12.96㎡の広さがあります。縦と横それぞれ3.6mの正方形で考えると分かりやすいでしょう。

8畳の部屋は、ダブルベッドを2つ置けるほど十分な広さがあります。仮にクイーンベッドを置いたとしても、タンスや小さめのソファ、デスクなど、複数の家具を置ける余裕があります。

4畳・5畳・6畳・8畳のダブルベッドのレイアウト例

ここからは、実際にダブルベッドを置くには、どのようなレイアウトが良いのかを解説します。4畳から8畳までの部屋ごとに適したレイアウトを把握して、スペースを賢く利用しながら上手にダブルベッドを置きましょう。

4畳の場合

4畳の場合、ダブルベッドは置けますがほとんど余分なスペースがないため、他の家具を置くのは難しいでしょう。

ダブルベッドの頭を壁につけて置くと、両脇に50~55cm程度、足元に80cm程度のスペースが作れるため、どうにか通路は確保できます。

ただし、ナイトテーブルなどの家具を置く余裕がないため、スマートフォンやエアコンのリモコンなどを置けず不便さを感じる場合もあるでしょう。ベッドの周りに小物を置きたい場合は、枕元に棚がついているタイプのベッドをおすすめします。

5畳の場合

5畳の場合は、4畳より広さを感じられますが、十分なスペースがあるとはいえません。

ダブルベッドを壁につけて置けばスペースを広く利用できるため、小さなチェストやナイトテーブルを置けるでしょう。

ただし、スペースが限られているため、家具を置くならナイトテーブルを一つだけにするなど、シンプルな空間にすることをおすすめします。

また、背の高い家具を置くと圧迫感を抱く場合もあるため、家具は低いものを選び空間を広く感じられる配置を意識しましょう。

6畳の場合

壁の長さが横2.7m、縦3.6mの6畳の場合、部屋の角につけるようにダブルベッドを置けば、ベッドの横に130cm程度、足元に170cm程度のスペースができます。

小さめのソファやテーブル、チェストなどの家具を置くスペースを十分に確保できるでしょう。ダブルベッドだけでなく、お好みの家具を置くレイアウトを検討できます。

ただ寝るだけの部屋ではなく、ゆっくりとくつろげる空間にしてみましょう。

8畳の場合

8畳の部屋は、3.6m四方の正方形と同じ広さがあるため、ダブルベッドを置いても広さに余裕があります。部屋の形や配置によってはダブルベッドを2つ置くことも可能です。

チェストやデスク、小さめのソファなど、お好みの家具を配置することにより、リラックスできる空間を作れるでしょう。

4畳・5畳・6畳・8畳におすすめのダブルベッド

ダブルベッドのフレームには種類があるため、どのフレームが良いか迷う場合もあるでしょう。

4畳から8畳までの部屋におすすめのダブルベッドは、以下の通りです。

  • ローベッド
  • すのこマット
  • 収納付きベッド
  • 脚付きマットレスベッド

部屋の大きさに適したフレームを選ぶことにより、部屋の空間を効率的に利用しながらダブルベッドを置けるでしょう。

それぞれの特徴を、詳しく解説します。

ローベッド

ローベッドとは、高さの低いベッドのことです。

ローベッドのメリットは、部屋を広く感じられることです。通常のベッドより天井までの距離があることにより、見える壁の範囲が広いため、部屋に開放感が生まれます。他の家具も高さを低くすれば、効果的に広い空間を作れます。

また、ベッドが低い位置にあるため安定感があり、ベッドから落下してケガをするリスクも軽減できるでしょう。

ただし、ローベッドは床に近いため、ほこりが気になる場合があります。また、ベッドと床の間に隙間がないと、通気性が悪くカビの原因にもなります。

すのこマット

すのこマットとは、ベッドのマットを載せる土台部分がすのこになっているベッドのことです。

すのこは板の間から風が通るため、湿気がたまりにくいメリットがあります。また、通気性が良いため、夏でも涼しく感じられるでしょう。

しかし逆に、通気性が良いために、冬は寒く感じる恐れがあります。また、ベッドの下に収納ボックスなどを置くとせっかくの通気性の良さがなくなってしまう点に注意が必要です。さらに、土台のすのこは板でできておりクッション性に欠けるため、硬いベッドが苦手な方には適していません。

収納付きベッド

収納付きベッドとは、ベッドフレームの下半分が収納になっているベッドのことです。

ベッドが収納の役割を果たすため、スペースを有効活用できます。収納家具を置かないことにより、部屋を広く見せることもできるでしょう。

収納付きベッドには、引き出し式と跳ね上げ式があります。引き出し式は引き出すスペースが必要ですが、跳ね上げ式にすることにより、ベッド周辺にスペースがなくても収納を活用することが可能です。

ただし、収納付きベッドは通常のベッドより価格が高い傾向があります。また、床に近いためほこりが入りやすくなります。

脚付きマットレスベッド

脚付きマットレスベッドは、マットレスと脚が一体化しているベッドです。

フレームがないためすっきりとしていて、狭い部屋でも圧迫感を軽減できます。また、ベッドとマットレスを別に購入する必要がないため、他のベッドより購入費をおさえられます。ベッドの下に空間があり、掃除しやすいのも特徴です。

一方で、マットレスと脚が一体化しているため、マットレスのメンテナンスがしにくいデメリットがあります。通常のベッドでは、定期的にマットレスの前後や上下など向きを変えることにより、マットレスをへたりにくくできます。しかし、脚付きマットレスの場合は上下にひっくり返せないため、へたる時期が早まってしまうのです。

また、フレームのあるベッドに比べて、強度が劣るのもデメリットです。ベッドのサイズが大きくなるにつれて強度も保てなくなります。

さらに、フレームがないため構造的に棚をつけられません。小物を置くスペースがないため、ナイトテーブルなどを置く必要があります。

狭いお部屋におすすめのダブルベッドマットレス

狭い部屋にダブルベッドを置くと、不便さを感じるポイントがあります。

この章では、狭い部屋でも不便だと感じないおすすめのダブルベッドマットレスを紹介します。便利な機能を上手に利用すれば、狭い部屋にも快適にダブルベッドを置けるでしょう。

振動軽減できるものを選ぶ

ダブルベッドに二人で寝ると、相手の寝返りのたびに振動が気になる場合があります。

そのような場合は、ポケットコイルのマットレスを使用するのがおすすめです。ポケットコイルのマットレスは、独立したコイルにより体を点で支えてくれるため、相手が寝返りをうっても、振動が伝わりにくくなります。

搬入のしやすさならロール梱包を

ロール梱包とは、マットレスをロール状に巻き持ち運びしやすくしたマットレスのことです。

一番のメリットは、サイズを気にせず運べることです。通常のベッドの場合、フレームは分解して運べますが、マットレスは折り曲げられないためにエレベーターに乗らなかったり階段を曲がれなかったりして、運ぶのが困難でした。ロール梱包ならば、エレベーターでも楽に運べるでしょう。

また、ロール状に巻いてサイズを小さくすることにより、配送する際に送料をおさえることも可能です。

狭い部屋にダブルベッドを置くためのポイント

狭い部屋にダブルベッドを置くと、ベッドだけで部屋のスペースをほとんど使ってしまうため、置き方が大切になります。

この章では、狭い部屋にダブルベッドを置くためのポイントを解説します。

動線を考える

狭い部屋にダブルベッドを置く際は、動線の確保が大切です。

部屋の奥まで行ける通路がなければ、不便さを感じるでしょう。また、部屋に出入りする際にベッドが邪魔にならないような配置を考えなければなりません。

狭い部屋にダブルベッドを置いても快適に過ごせるように、動線をしっかりと考えましょう。

コンパクトなベッドフレームを選ぶ

狭い部屋でダブルベッドを置くには、空間の確保が大切です。

コンパクトなベッドフレームを選べば、ベッド周りがすっきりするため、通路を確保できて、狭い部屋でも空間を広く感じられるでしょう。

寝具の色を統一する

狭い部屋を広く見せるために、色を統一するのも効果的です。

白やベージュなど、圧迫感の少ない明るい色を選べば、狭い部屋にダブルベッドを置いても部屋を広く感じられるでしょう。

寝具だけでなくベッド周りに置く家具の色も同系色で統一すると、さらに効果的です。

まとめ

ダブルベッドを置くには6畳以上の部屋が理想的ですが、ポイントをおさえれば4畳や5畳の部屋にも置けます。

狭い部屋にダブルベッドを置く場合は、できる限り家具を減らし、スペースに余裕を持たせるように工夫しましょう。

また、ベッドや家具の高さを低くしたり、色を統一したりするのも、部屋を広く見せるのに効果的です。

部屋の形や広さに適した種類のダブルベッドを選び、空間を広く使えるレイアウトを考えることにより、狭い部屋でも快適な寝室を作れます。

執筆・情報提供

小川 聡子

Webライター・宅地建物取引士・2級FP技能士・賃貸不動産経営管理士。
子育てのブランクを挟み通算13年間不動産会社に勤務。
不動産営業のキャリアを活かし、不動産を中心に金融、リフォーム、転職、シニアなど幅広い分野で執筆。

© Housing Stage All rights reserved.

この記事はハウジングステージ編集部が提供しています。

この記事をシェアする

おすすめ記事 他の記事を見る

pagetop