Find your new style!

アルバム

TOPICS

トピックス記事

2021/06/29

わたしのこだわりの家 第2回「簡単DIYからはじめてみよう!」

家の中をフレキシブルにDIYしてみたい!という人は多いものの、電動工具を作って家具を組み立てたり、家を改装したりと、少しハードルが高い印象が。でも、DIYとは 「Do It Yourself(自分でやってみよう!)」の精神が大切です。普段の暮らしの中で楽しめる、ちょっとした工夫やハンドメイドからはじめてみてはいかかでしょうか?

今回は電動工具を使わなくてもできる3つの簡単DIYをご紹介します。

INDEX

コーヒーフィルターとコーヒーのかすで脱臭剤を作ろう


私はコーヒーが大好きで毎日欠かさず飲んでいます。そこで出るのが、コーヒーのかす。
実はコーヒーのかすには消臭効果や除湿効果があり、じめじめとした雨季の時期には活躍してくれるアイテムなのです。捨ててしまうのはもったいない!
そこで、コーヒーのかすを使った脱臭剤の作り方をご紹介します。簡単なので、ぜひ活用してみてくださいね。

【材料】
・コーヒーかす
・コーヒーフィルター
コーヒーのかすは日光にあてて乾燥させます。

(急いでいる時はレンジでもOK)

1.コーヒーのフィルターにお好みのハンコなどをおしてデザインします♪


もちろんなくてもOKですが、100円ショップなどでもかわいいハンコを見かけますので、ぜひ使ってみてください。

2.コーヒーフィルターに適量のコーヒーのかすを入れて畳むように折り、ひもと一緒にホッチキスでとめるだけ。


脱臭剤なので、下駄箱の靴の中や冷蔵庫や食器棚など、色々な場所に使えますよ。

100均DIY!ワイヤーネットでおもちゃ入れを作ろう

電動工具を使わず、結束バンドで固定するだけで完成します。
おもちゃ箱以外にも、ゴミ箱、ランドリーバスケットとしても使えますよ。では、作り方を見ていきましょう。

【材料】
・ワイヤーネット(44 cm×29.5cm):4枚
・ワイヤーネット(29.5 cm×29.5 cm):1枚
・双輪キャスター(2個入り):2袋
・結束バンド(10cm):適量
・お好みのメッセージボード:1枚

1.ワイヤーネット(44 cm×29.5 cm)4枚を合わせて、結束バンドで上下2カ所と真ん中あたりでとめます


結束バンドはニッパーなどで切断してください。(※ハサミで切断すると、切り口が鋭角になって、危険です)
4辺をとめて、写真のような筒状にします。

2.正方形のワイヤーネット(29.5 cm×29.5 cm)をかぶせます


各辺の真ん中を結束バンドで固定したら、角にキャスターを置いて、4つの穴に結束バンドを通して固定します。このとき、同時に筒状の本体と底のネットも4つのキャスターと同様にとめていきます。

3.メッセージボードの4隅に穴をあけ、結束バンドで固定したら完成です。


空き瓶や100均の瓶をアンティーク風にペイントリメイク

家にある空き瓶や100均のフラワーベースをペイントで高級感のあるアンティーク風のフラワーベースにリメイクすることができます。

【材料】
・空き瓶もしくは100均のフラワーベースなど
・ターナー スーパー万能密着クン(プライマー下地)
・ターナーアイアンペイント ブラック・ブラウン・ゴールド
・ターナー テクスチャーメディウム 漆喰風

1.瓶にプライマー下地剤を刷毛で塗ります


ガラス、プラスチック、アルミ、ステンレスなどは塗料をそのまま直に塗っても定着せず、剥げてきてしまいます。そのような塗料を塗れない素材にプライマーを塗ることで、上から塗料を塗ることができるようになります。

2.スポンジでアイアン塗料をポンポンと軽く叩くように塗っていきます


アイアン塗料の色のバリエーションは豊富にあるので、お好みの色を選んで塗ってくださいね。写真はアイアン塗料のブラックとブラウンを塗っています。2色ぐらいを重ねて使うのがポイントです。

3. 白い塗料は漆喰風に仕上がる塗料です

こちらもスポンジで2度塗り、3度塗りして、ザラザラした表面に仕上げていきます。
漆喰風の塗料が乾いてから、水性の塗料で半分だけ着色するデザインで仕上げても、おしゃれになりますよ。


アンティークな風合いなので、季節の花やドライフラワーを飾るのにもぴったり。ワンポイントにパステルカラーやビビットのカラーの塗料を使うなど、お部屋のイメージに合わせてアレンジしてみてくださいね。

今回ご紹介したような簡単にできるDIYからチャレンジして、自分好みの暮らしを楽しんでみてはいかがでしょうか。

執筆・情報提供

執筆:DIYクリエイターchiko

20年前に購入した、築10年の中古住宅を修繕する為にはじめたDIYにのめり込み、家具や雑貨も制作を開始。ブログやSNSや動画で作り方を発信したところ、そのスタイルが認められ著書を出版。雑誌、テレビやラジオのDIY企画にも多数出演。活動の場は全国へと広がり、現在は新築モデルルームのデザインや、DIY工房、空き家DIYプロデュースなど多岐にわたり活動中。


・著書『let's diy! カフェみたいなお家を作ろう』宝島社
・インスタグラム wagonwork 6.6万フォロワー
・ライブドア公式ブロガー http://wagonworks.blog.jp/
←
→

他のトピックス記事

pagetop